沿線の観光・魅力とモデルルート
- 9月・10月大攻勢に向けての沿線日程表
(2025年10月13日(月)までの日程表です。ご訪問いただきましてありがとうございました。) - 日本へそ公園駅:
岡之山美術館(世界的現代美術家・横尾忠則氏展開催。2025年10月26日(日)まで。)
テラドーム(日本でも数少ない鉄道で行ける天文台。昼でも天体観測を体験できます。)
日本へそ公園 (季節によって様々に色づくメタセコイヤ並木や全長約220mのローラーすべり台など、家族で楽しめる遊具あり) - 黒田庄駅周辺:
兵主神社(782年に創建され、1591年に黒田官兵衛の寄進により拝殿が改築された格式のある神社)
岡稲荷神社(鳥居が並び緑の森に囲まれた神秘的な景観の神社) - 久下村駅:
丹波恐竜博物館 (実物大の丹波竜の全身骨格を展示。2025年7月にリニューアルオープンしました。) - モデルルート:
日本へそ公園駅・黒田庄駅・久下村駅を回るモデルルートの例を岡稲荷神社のページに挙げています。
モデルルートの例 実験期間中のダイヤです。現在は運行していない便があります。
周辺の観光・魅力
- 北側の観光・魅力:
城崎温泉
天橋立
福知山 - 南側の観光・魅力:
姫路
加古川
小野
加西
便利でお得なチケットや補助制度
加古川線1dayパスや、西脇市・丹波市の補助制度についてご案内しています。
通勤・通学定期券代全額補助や、3人以上でのご利用時の補助制度などがあります。
- 加古川線1dayパスのご案内 実験終了をもって終了しました。
- 西脇市の補助制度 実験終了後も継続しています。
- 丹波市の補助制度 実験終了後も継続しています。
増便実験について
2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで、加古川線「西脇市~谷川」区間でお昼の時間帯に列車が増便されました。
特急「こうのとり」の一部列車が谷川駅に臨時停車し、加古川線との乗り継ぎ利用を増やす取り組みも実施されました。
現在は元のダイヤに戻っています。